歴史とアニメ好きのAstorogy

知識のない人でも楽しめる占星術エッセイめざします

歴史

日本帝国憲法施行から134年──謎めく影響力

134年前の今日、1890年11月29日に第日本帝国憲法が施行された日です。 日本の始原図として採用される日付は諸説あり、その中の一つに大日本帝国憲法ができた日(1889年2月11日)が採用されることもあります。 その翌年の施工された日とな…

日本被団協ノーベル平和賞受賞はみずがめ座時代の幕開けか

ここしばらくの間、冥王星はやぎ座とみずがめ座の間を行ったり来たりしていましたが、10月12日、最後の逆行を終了し、いよいよ本格的にみずがめ座にと移ろうとしています。 その矢先、日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したというニュー…

9月27日は「遠山の金さん」の誕生日

「今日は何の日」を調べるサイトで9月27日を調べたところ、歴史的有名人がごろごろいたのでそれをまとめて紹介いたします。 1544年 竹中半兵衛(羽柴秀吉の軍師) 1793年 遠山景元(時代劇「遠山の金さん」のモデル) 1839年 高杉晋作(幕末…

7月20日は月面着陸の日

1969年7月20日、アポロ11号が月面着陸し人類で初めて月面に降り立ちました。 「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩である」 (That's one small step for a man,one giant leap for mankind) ニール・アームスト…

7月14日はフランス革命記念日

本日7月14日は「フランス革命記念日」です。 (ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』フリー素材より) 1789年7月14日、政治犯などを収容するバスティーユ牢獄が民衆の手で陥落させられました。 この日をフランス革命の始まりの日と定義され記念日と…

6月28日は第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件の起こった日

本日6月28日ですが「今日は何の日」的なサイトで調べると、 1914年、サラエボ事件 1919年、ヴェルサイユ条約調印 このように第一次世界大戦にかかわりのある重要な日が二つもありました。 サラエボ事件とはオーストリアの皇太子夫妻がサラエボで…

3月13日は新選組の日

文久3年3月13日、会津藩主松平容保が「壬生浪士組」を正式に会津藩お抱えにし、「新選組」と名を改めました。 それを記念して3月13日は「新選組の日」なのですね。 ACイラストより ちなみに、同年2月27日は新選組の原点である浪士隊が発足され、そ…

2月24日は鉄道ストの日

1898年の今日2月24日は日本で初めて鉄道ストライキが実施されました。 ストライキとは労働環境の改善などを求めて、労働を行わないという形で抗議の意を示すことです。 当時近代化していく日本の中で新たな事業に一つとして立ち上がった鉄道ですが、…

聖徳太子の冠位十二階設定日!国家の基盤構築の始点!

1月11日、1並びの日 10日遅れですがあけましておめでとうございます。 このゴロのいい日付ですが、日本史的にも興味深い出来事が複数起こっております。 その一つが、聖徳太子が冠位十二階を設定した日です。 旧暦で言うと推古12年12月5日、西暦…

歴史の転換点と天体の循環【冥王星と星座の象徴的な役割】

今年の3月23日、冥王星みずがめ座入り。 同年、6月11日、逆行で冥王星ふたたび山羊座入り。 そして、山羊座の最終段階を経ている冥王星は来年の1月21日に再びみずがめ座入りいたします。 それにしても今年は今まで強い権力を誇っていた存在がどんど…

11月9日はドイツの運命の日

どの国にも特別な日付があります。 何かエポックメイキングなことが起こった日付け。 ドイツの場合、政治的な異変の起こった日がなぜか本日11月9日に集中しているのです。 1848年 「ウイーン放棄」に参加したロベルト・ブルームが処刑 1918年 ド…

9月29日は日中国交正常化の日

1972年の今日、9月29日は「日中共同声明」調印による日中国交正常化の日です。 さくっと当時のホロスコープを出しましょう。 複数の天体でTスクエアを形作っていますね。 波乱含みなのが丸わかりです。 太陽がてんびん座でオーブを広くとると火星、…

8月24日はウクライナ独立記念日

1991年の今日、8月24日はウクライナがソビエト連邦から独立した日です。 以前ロシアやその前のソビエト連邦の資源図の鑑定記事を書いたことがありましたが、ウクライナはまだやっていませんでした。 michatetoile.hateblo.jp ということで、本日はウ…

夏至の前日に起こった本能寺の変

本日6月21日は夏至です。 驚くことに戦国時代の始まりとなった応仁の乱(応仁元年5月20日)や、織田信長が討たれた本能寺の変(天正10年6月2日)など、戦国時代に重要な出来事が、西洋歴に直すとどちらも本日6月21日に起こっているのです。 こ…

2月12日に生まれた偉人達(リンカーン&ダーウィン)

1809年2月12日、同年同日に二大偉人、エイブラハム・リンカーンとチャールズ・ダーウィンが誕生しました。 エイブラハム・リンカーン「奴隷解放の父」アメリが合衆国16代大統領。 チャールズ・ダーウィン「種の起源」にて進化論を唱えた科学者。 活…

赤穂事件(忠臣蔵)のホロスコープ

1703年1月30日(旧暦元禄15年12月14日)は赤穂浪士討ち入りの日です。 歴史的に有名な事件が起こった日のホロスコープを見てみましょう。 (時刻不明で作っているので太陽が1室に入っています) 何やらとんでもなくまとまりのいい、わかりやす…

美貌の皇妃エリザベートはクリスマスイブ生まれ

19世紀後半のオーストリア=ハンガリー帝国の皇妃エリザベートはヨーロッパ随一の美貌と言われ、その生涯は『エリザベート』というミュージカルとなっています。 日本では宝塚歌劇団で上演されました。 オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に見初めら…

来年の大河ドラマの主役徳川家康のホロスコープ

早いものでもう年の瀬。 今日は、来年のNHK大河ドラマの主役である徳川家康のホロスコープの記事です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023年度主演は嵐の松本潤さん。 1983年に滝田栄さんが主演で徳川家康を演じられ、そ…

【鎌倉殿の13人】運命の日の壮絶なホロスコープ

昨日11月27日の日曜日。 NHK大河ドラマの『鎌倉殿の13人』は最大の山場の一つ、三代将軍源実朝の暗殺が描かれました。 暗殺の日のホロスコープ 夫婦仲の良さをも表すグランドトライン 暗殺の引き金Tスクエア 太冥オポ軸にレクタングル 実朝の時世…

織田信長も見た(かもしれない?)惑星食をともなう皆既月食、だけど…?

明日の2022年11月8日は皆既月食です。 今回の月食は月が地球の陰に隠れるだけでなく、惑星(天王星)も一緒に隠される惑星食も一緒に怒るということで非常にレアな天体ショーとなります。 こちらは当時の皆既月食&惑星食の記事になります。 mishabln…

世界大恐慌をもたらした暗黒の木曜日のホロスコープ

ロシアのウクライナ侵攻により世界経済の状況が極めて不透明な状況になっております。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今から約百年ほど前の1929年の今日10月24日にも、「暗黒の木曜日」という、世界大恐慌のきっかけとなる出…

【鎌倉殿の13人】暗躍した上皇たちのホロスコープ

10月18日は『鎌倉殿13人』でも登場していた後白河法皇の誕生日でした。 ドラマでは西田敏行さんがやっておられましたね。 それにちなみ本日は、鎌倉殿でも暗躍していた上皇様たちのホロスコープを鑑定いたします。(日本では出家した上皇のことを「法…

発見は侵略の始まり【コロンブスがアメリカ大陸を「発見」!】

1492年の今日10月12日はコロンブスがアメリカ大陸を発見した日です。 彼の航海のスポンサーとなったスペインのカタルーニャ地方では、コロンブスの塔なるものが観光名所となっていますが、アメリカでは先住民虐殺の歴史の象徴として、近年コロンブス…

日中国交正常化五十周年 ~中国始原図のホロスコープあり~

1972年9月29日、五十年前の今日、田中角栄と周恩来が日中共同声明に署名をし国交が正常化されました。 イベントもいくつか催されているとの話ですが、ちっとも知りませんでした。中国の今のやりようを見ていると、めでたいと言える状況じゃないですか…

虹の橋のお迎えの後の英国王室【チャールズ国王のホロスコープ付き】

先だっての9月8日、英国女王エリザベス二世が崩御されました。 その日ロンドンの上空には二重の虹が現れ、天からフィリップ殿下がお迎えに来られた、と、話題でした。 享年96歳。4月21日の牡牛座生まれで、土の時代の終焉を象徴する出来事の一つと、…

【鎌倉殿の13人】主人公の義時権力の頂点まであと少し

1205年9月5日は『鎌倉殿の13人』の主人公・北条義時が二代目執権になった日です。 大河ドラマの方では、源頼家が暗殺され三代将軍実朝の時代になり、外祖父に当たる北条時政が調子に乗っている真っ最中です。 付け届け(賄賂)を受け取りしかるべき…

8月29日はベルばらの日 ~物語のイメージとはちがう歴史人物たち~

8月29日はベルばらの日です。 理由は1974年の今日、宝塚歌劇で初めて上演されたからです。 冥王星も「革命」の水瓶座だった 長身で聡明だったルイ16世 実は優しかったデュバリー夫人 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 冥王星も…

8月19日は俳句の日

8月19日は俳句の日です。 「8(は)1(い)9(く)」の語呂合わせですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」などの俳句でも有名な正岡子規のホロスコープを見てみましょう。 正岡子規ー慶応…

水星や双子&射手座の加護と試練【おくのほそ道】

本日5月16日は旅行の日です。 由来は元禄2年3月27日(西洋暦1689年5月16日)に、松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅に出発したからです。 旅行の神水星の加護と試練 双子&射手の漂泊の思い 木曽義仲の隣へ (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

プーチンが憧れた?ソビエト連邦のホロスコープ

本日5月9日はロシアの戦勝記念日にあたり、ウクライナ侵攻以降のプーチンの演説に注目が集まっており、日中のニュースや情報番組の報道はそればっかりでした。 プーチンのウクライナ侵攻をはじめとする一連の軍事行動におけるゴールというか目標、あるいは…