歴史とアニメ好きのAstorogy

知識のない人でも楽しめる占星術エッセイめざします

篤姫&小松帯刀のホロスコープ

3月7日に薩長同盟の記事を書き、その後、坂本龍馬の記事もアップいたしました。

michatetoile.hateblo.jp

michatetoile.hateblo.jp

 

今回は同じくそれに関わりのある偉人のホロスコープを紹介いたします。

 

 

小松帯刀(清廉)

まずは坂本龍馬と並び薩長両名の立役者ともいえ小松帯刀ホロスコープです。

天保6年10月14日(1835年12月3日)生まれ。

坂本龍馬と同い年で誕生日も一か月違いなのですね。

 

 

太陽と火星がいて座の合、それにおひつじ座の冥王星とトライン。

血気盛んで上位者の引き立てによって大きな力を得ることができます。

 

三男でありながらその才覚を認められ、近習に抜擢され、その後名門小松家に婿入りします。薩摩人にしては弁が立ったとの評判がありますが、これはさそり座の水星がおうし座の月及びみずがめ座天王星とスクエアだったからでしょうか?

 

小松帯刀アーネスト・サトウは彼のことを「日本人の中で最も魅力的な人物」と評しております。

 

天璋院篤姫

小松帯刀が有名になったのは、NHK大河『篤姫』にてヒロインの幼なじみとして登場したからです。もし彼がもっと長生きしていれば西郷や大久保と並び称される存在になっていたかもしれませんが、そんな彼の傑物ぶりを余すことなく描いていたのは、この大河ドラマですね。

 

彼女のホロスコープも見てみましょう。

天保6年12月19日(1836年2月5日)生まれ。

物語の中には生まれる前に藩主から同じお守りを受け取ったエピソードがあるように、誕生日も近いです。

 

そして、いやはや、小松以上に見事なホロスコープです。 

 

みずがめ座の太陽がおひつじ座の冥王星と60度の吉座相(セキスタイル

小松の時にも書きましたが、太陽と冥王星の吉座相は、本人(太陽)を超える力のある人物(冥王星)からの引き立てで、思いもよらないほどの高みに上ることのできる可能性のある座相です。

 

さらにうお座の水星、みずがめ座天王星の合にかに座の木星とさそり座の土星がグランドとライン。開明的でありながら現実に即した知性の持ち主です。

水星座のトラインですので情の深さと細やかさが目立つでしょう。

 

ホロスコープが示す時代性

それにしても前回の坂本龍馬を含め、この三名は誕生した時期が数か月しか離れてないのですね。傑物が出やすいホロスコープだったのでしょうか。

時代性で見るなら、坂本と篤姫木星土星天王星のグランドとライン。誕生日の少し早い小松はグランドトラインにはなっていませんが、土星天王星のトラインはあります。

 

保守を象徴する土星と革命を象徴する天王星の吉座相は、現実に即しながらも革新的な手法を思い浮かべて実行できる素質を表しているのかもしれません。

三人とも身内や友を大事にする情に厚い性質だったの主たるアスペクトが水星座だからでしょうかね。