占星術の基本
前回の記事で魚座はやさしいが強くないし、強くなりたいとも思っていない星座だと書きました。 michatetoile.hateblo.jp それを語るためには、十二星座の発達段階を説明する方がいいでしょう。 十二星座の輪廻 魚座は弱くない、侮辱するな (adsbygoogle = wi…
今回は知性や言語表現能力を表す水星と幸運と不運をつかさどる木星と土星の話です。 (ペイント3Dより) 名人にも詐欺師にもなる水星 裕福で寛大な木星おじさん 厳格な先生の土星 名人にも詐欺師にもなる水星 太陽系で最も太陽に近い位置で好転している水星…
今回は太陽と月、そして金星と火星から、占星術的にパートナーとしての男女の関係をお話いたします。 (ぺいんと3Dより) 太陽(夫)と月(妻) 金星(♀)と火星(♂) 太陽(夫)と月(妻) 太陽と月は占星術で「ライツ(光り輝くもの)」と呼ばれ、ホロス…
アスペクトとは天体同士、あるいは天体と重要な感受点やラインが形成する角度のことを言います。 ホロスコープを読むにあたって重要な角度。 いわゆるアスペクト(座相)を説明していきましょう。 各種アスペクト コンジャンクション(0度) オポジション(…
今回は占星術の鑑定に必要な「ホロスコープ」を説明いたします。 ホロスコープとは 十二ハウス 感受点(ASC・DSC・MC・IC) ブログ主のホロスコープ ホロスコープとは 前回の記事にて十二星座と天体についてお話ししました。 michatetoile.hateblo.jp 占星術…
このブログでは占星術のことをよく知らない人にも、楽しんでいただけることを目標としていますが、基礎のこともざっくり説明しておきますね。 主な十天体 十二星座 三区分による分類 四区分による分類 星座同士の相性 十二星座と支配星 占星術では太陽や月を…